この動きを、指弓反復運動を名前を付けました。
メニューイン著ヴァイオリン奏法には「急激なむちうち運動」とも訳されています。
今後、名前を変える可能性がありますが、現時点では「指弓反復運動」と呼ばせてください。
これは、指弓が出来るようになったら、指導を始めます。
※jimdoページでは映像と音声に時差があります。YouTubeページからの再生をお勧めします。
先弓、元弓を、指弓を使って弾きます。
右手の形を、アップでは伸ばす、ダウンでは曲げるを素早く行ないます。
慣れていないうちは、曲げ伸ばしが逆になってしまうことが多いです。
アップよりも感覚が強く持てるのがダウンなので、必ずダウンは曲げる、と強調して指導します。
まずはA線の開放弦で練習します。
元弓の動き
先弓の動き
元弓、先弓の動きに慣れてきたら、準備として全弓で弾いてみます。
そして、一番上の動画へと進みます。
G-Durで上昇形のみさらいます。
4弦を弾いておけばいいので、下降形は弾く必要がありません。
下降形をやることが無駄なのではなく、基礎練習を短時間で済ますためなので、時間がある場合は往復しても構いません。
慣れてきたら、体重移動も組み合わせてください。(ボーイングの記事をご覧ください。)
<体重の重心>
弓元 ~ 左足に重心
弓先 ~ 右足に重心
重心を上記の逆の足にとってしまうと、腕を開いて閉じる、というような動きなります。
弓に体がついていく、と考えれば、感覚が掴みやすいです。
これは、非常に有意義な練習法です。
この動きが出来るようになると、色々なことが解決します。
先弓までの弓の長さの感覚を養えますし、指弓を実践的に使うので元弓での各指のバランスを取る訓練にもなるし、弓をまっすぐに駒と指板の間に入れる訓練にもなり、様々なことを複合的に訓練でき、技術の維持につながります。
参考文献:メニューイン/ヴァイオリン奏法 P.43 89
カール・フレッシュ/ヴァイオリン演奏の技法 上巻P.111